![]() |
Photo & Text: m_a_c_h_i_n_i_s_t 幻聴日記最新版はこちらから |
| 001-006 | 001 イエスタデイズ 2004/03/09 002 関連付け・・・ 2004/03/09 003 非マニア宣言!較べることに飽きたんだよね。 2004/03/09 004 ザ・ニューヨーカーのDNA、あるいは栄光と挫折 2004/03/10 005 挫折してわかるストラトの包容力 2004/03/10 006 中野クラシック、ここだけは空気が止まっていた。 2004/03/10 |
| 007-012 | 007 音場か、音像か、それが問題 I 2004/03/11 008 音場か、音像か、それが問題 II 2004/03/12 009 A BUS OF THE RISINGSUN 2004/03/15 010 唄のないフラメンコなんて・・・ 2004/03/15 011 限りなく透明に近い・・・ 2004/03/16 012 ダイナミックレンジ 2004/03/16 |
| 013-018 | 013 機械変換系の対称性ということ 2004/03/17 014 アナログマスター、デジタルリマスタリング I 2004/03/18 015 アナログマスター、デジタルリマスタリング II 2004/03/18 016 いま「ウォークマンの修辞学」を読む 2004/03/19 017 真夜中の女歌手 BARBARA I 2004/03/22 018 真夜中の女歌手 BARBARA II 2004/03/23 |
| 019-024 | 019 真夜中の女歌手 BARBARA III 2004/03/24 020 機・械・愛・・・PRIMO-JR 2004/03/25 021 疾走する演奏者の時間軸を聴き手の意識が・・・ 2004/03/26 022 究極豚饅の行列に並んだ、食べた。 2004/03/27 023 通り過ぎるゼロと無のゼロは、はたして同じか? その1 2004/03/29 024 MILANO1979 I ラ・スカラ 特別の日 2004/03/30 |
| 025-030 | 025 MILANO1979 II ラ・スカラ 音空間 2004/03/30 026 MILANO1979 III サンタ・マリア・デレ・グラツィエ教会 2004/03/31 027 MILANO1979 IV 静止した時間 2004/03/31 028 MILANO1979 V 時空の重さ 2004/03/31 029 桜を詠むのは難しい・・・ 2004/04/02 030 音の彼岸 その1 2004/04/02 |
| 031-036 | 031 記憶の名前 2004/04/05 032 世界のすべては「振動」で作られている・・・ 2004/04/06 033 音の彼岸 その2 2004/04/07 034 伝統は精神を未来へ繋ぐ系である I 2004/04/08 035 番組の途中ですがイラク派兵には反対なので・・・ 2004/04/09 036 伝統は精神を未来へ繋ぐ系である II 2004/04/09 |
| 037-042 | 037 くるまのカタチ 2004/04/12 038 アナハイムの「トスカニーニ」 2004/04/13 039 ちあきなおみ 演じる歌 2004/04/14 040 AEロックって使いにくいよね 2004/04/16 041 デジタルカメラ近未来図 2004/04/16 042 フレームの存在 I 表現の次元 2004/04/19 |
| 043-048 | 043 フレームの存在 II 彼岸の音(続編) 2004/04/20 044 フレームの存在 III ズームレンズの憂鬱 2004/04/21 045 精緻の限界点 2004/04/22 046 時空の所在 2004/04/23 047 ドラマーのタイムセンス 2004/04/26 048 マイルススタイル 2004/04/27 |
| 049-054 | 049 無題 2004/04/27 050 マイルスマイベスト 2004/04/28 051 無題2 2004/04/29 052 (特別増刊)日本、ヤバくないか? 2004/04/30 053 ミッドナイト・ブルー 2004/04/30 054 イラストレーター佐藤ヒロさんのこと その1 2004/05/02 |
| 055-060 | 055 イラストレーター佐藤ヒロさんのこと その2 2004/05/02 056 福生 DEMODE DINER 2004/05/03 057 SHOPなのにHOUSEと呼ぶらしい。 2004/05/04 058 ウルトラソニックナチュラルドラゴン 2004/05/05 059 伝統音楽における低音問題を考える。 2004/05/06 060 代数と幾何、あるいは離散と連続。大橋力の世界観 2004/05/07 |
| 061-066 | 061 演歌、もう古典芸能でいいではないか。 2004/05/08 062 音の彼岸 その3 無形のフォルム 2004/05/10 063 音の彼岸 その4 一本の伝送路 2004/05/11 064 ベイカー&リトル 2004/05/12 065 デジタルカメラ近未来図 その2 2004/05/13 066 大正桁? 2004/05/15 |
| 067-072 | 067 真夜中の女歌手 BARBARA IV 2004/05/17 068 IN A SILENT WAY 2004/05/18 069 普通の音 その1 2004/05/19 070 普通の音 その2 2004/05/20 071 普通の音 その3 2004/05/21 072 最初の1インチ(春の号の終わり) 2004/05/22 |
| 073-078 | |
| 079-084 | |
| 085-090 | |
| 091-096 | |
| 097-102 | |
| 103-108 | |
| 109-114 | |
| 115-120 | |
| 121-126 | |
| 127-132 | |
| 133-138 | |
| 139-144 | |