![]() |
![]() 下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから ![]() photo and Text: machinist |
|
![]() |
163 Eva Cassidy | ![]() | Eva Cassidyはコンテンポラリー女性ヴォーカルの系譜のなかで、絶対に外せない大きな存在になるはずであった。それが1996年11月に33歳で亡くなっていたなんて・・・。レノン-マッカートニーの「イエスタデイ」、旋律を借りてはいるものの彼女でしか歌い表せないワン・アンド・オンリーの世界。これを聴きながら彼女のことを調べていて、その消息に驚きそして涙が止まらなくなった。このジャケット「Live At Blues Alley」は亡くなる年の1月にライブ録音されたものだ。生命力を漲らせながらも静謐そのもののバラードからシャウトするブルースまで、すべてがEva Cassidyだ。こんな素晴らしい歌い手を最近まで知らなかったのは悔しいけれど、存在を教えてくれたRさん(058)にも感謝。(PENTAX*istD FA Macro 50mm F2.8) |
2004/09/29 |
|
![]() |
162 デジタルカメラ近未来図 その3 | ![]() | 065で書いたように「撮像素子のS/Nが今後飛躍的に改善されれば、シャッター速度も絞り値も対象物の光量にかかわらず自由に設定するという方向」になると思う。フルサイズCMOSのキャノン1DsマークIIは1680万画素になったけれど、これ以上の画素数はデータ量の問題がネックになるし、必要とされるケースは少ないのではないか。本来なら今のような水増し画素生成をやめて「リアル420万画素」として画質を磨いてくれればいいのだけれどね。いずれにしても今後の進化の本流はS/Nの改良と、受光面の有効利用ではないだろうか。ISO6400とか12800が実用になるのは時間の問題だ。絞りやシャッター速度を作画のためだけに使える時代がもうすぐやってくる。(PENTAX*istD SIGMA 18-50mm/f3.5-5.6DC ISO800 1/1000sec) |
2004/09/28 |
|
![]() |
161 無題 | ![]() | PENTAX*istDを使いはじめて10か月が経過した。実は同じデジカメをこんなに長く使い続けたのは初めてだ。最短1か月というのもあった。新型機種に目移りしないかと問われると、気になるモデルが2つばかりあるんだ、これが。ひとつはニコンのCOOLPIX 8400という24mmの広角から使える一体型。これカッコいいと思うんだけどなあ。もうひとつはキヤノンのフルサイズ1Dsの新型、これにシフトTS-E90mmを装着してみたい。両者とも、いままでとは異なる世界を表現してくれる筈だ。しかし*istDでないと撮れない世界もあるんじゃないかと密かに思いつづけている。(PENTAX*istD SIGMA 18-50mm/f3.5-5.6DC) |
2004/09/27 |
|
![]() |
160 機械同士を較べる愚 | ![]() | オーディオ機器の鳴らす音を評価するとき、再生すべき音楽以外に較ぶべき存在があるとは思えない。たしかにケーブルや、置き方ひとつで変化する世界ではある。でもたいていは複雑に入り組んだ連鎖的相対変化であって、核心の周辺の堂々巡りに陥る場合がほとんどだ。オーディオ雑誌に見られる製品評価はお買い物ガイドだから、他の似たような機器と較べて云々は致しかたないし、購入にあたって参考になるケースは多いだろう。問題はいま目の前にある機械たちのことだ。26年目に入ったLP用ターンテーブルのデンオンDP80、寄る年波なのか冴えない局面が多くなった。SP盤を再生するために求めたトーレンス124にDENON 103SLを装着してLPを聴いてみた。滑らかでウオームで心地よかったが、聴き耳をたてると微妙にはぐらかされた。EMPIREのアームにもそういう傾向があるのかもしれないし、専用PUケーブルはもっと怪しい・・・って、まったく核心の周囲をぐるぐる廻っている私であった。(PENTAX*istD SIGMA 18-50mm/f3.5-5.6DC) |
2004/09/27 |
![]() ![]() |
![]() |
↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。 このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。 |