下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから photo and Text: machinist |
|
093 画像補整その8 閲覧環境を考える | 作業するモニターの重要性は当然としても、閲覧者のモニター環境を考えると悩ましい問題が山積している。WINDOWSとMacでガンマ値が異なることや、CRTと液晶の表示能力の違い。Mac環境で作業する場合はミディアムからダーク、ブラック近傍を落とし過ぎないように注意している。無調整のWINDOWSでみると微妙なダークトーンが真っ黒に沈む。うちのページにもその傾向はある(笑)。 最後にデータ圧縮のはなし。ブロードバンド全盛とはいえ、モデムやISDNで閲覧するケースに配慮している。表示完了まで1分以上待たせるのは失礼だと考えている。750/500pxのJPEG画像はものによるけれど150KBなら画質にあたえる影響は少ない。このページは6画面*を一度に表示するので総計900KB。これではちょっと厳しい。というわけで一枚100KBを目標にシェイプしている。(PENTAX*istD FA35mm F2AL) *幻聴日記1章時は1ページ6画面構成だった。 |
2004/06/21 |
|
092 画像補整その7 アンシャープマスク | アンシャープマスクは、輪郭強調を目的とするのではなく、元データの原理的に発生しているボケを修正するための最終行程でありたいと考えている。ここではモニター閲覧を前提にしているので、最終画像のピクセルデータとモニターのピクセルは1:1で対応していることをイメージしながらの作業だ。高精度の液晶モニタを前提にすればエリア半径0.4ピクセルくらいで処理したい。しきい値は「2」から「15」くらいで通常は「0」にはしない。適応量は「40%」から「100%」くらいで輪郭が不自然に立たないよう注意する。これらの作業は古ぼけたCRTモニターでは不可。上記パラメータで思わしい結果が出ないときはモニターを疑うべき。知らずに過剰なシャープネスを施しデジタル臭さをまき散らすことになる。CRTは2,3年でフォーカスが甘くなるけれど、使っている当人が気がつくのはもっと後だから怖い。ちなみにこの写真のアンシャープマスクの補正データは「しきい値:5」「半径:0.4px」「適応量:90%」となっている。(PENTAX*istD FA35mm F2AL) |
2004/06/19 |
|
091 画像補整その6 リサンプル | 納得できるトーンが得られたら使用サイズまで一気にリサイズ(リサンプル)する。リサイズしてからの階調補正は行わない。リサンプルのアルゴリズムはPhotoShopではデフォルトの「バイキュービック法」を選択する。このプロセスは1:元画像に軽いローパスフィルタをかけ輪郭をぼかす。2:リサイズの新しい升目を基準に元画像を演算しデータを置き換える。3:このとき生成される補間データを加味する。4:リサンプル後の画像に輪郭強調を行う。・・・というように一連のプロセスを自動処理している。3種のアルゴリズムのなかの「ニアレストネイバー法」はローパスフィルタと補間処理を含まない手法であって、元画像に手動でガウス(ローパスフィルタ)をかけてから、この方式でリサンプルするという奥の手もある。大きく精緻な画像が必要な場合、有効な手段になる。最新ヴァージョン「CS」におけるバイキュービックのシャープネス選択は、ローパスフィルタのレベルによるものと思われる。なお「CS」ではRAW展開時に16bit上でリサンプルが出来るので、導入しだい検証したいと思っている。(PENTAX*istD FA35mm F2AL) |
2004/06/19 |
|
090 画像補整その5 撮影パラメータとレベル補正 | 8ビット256階調のうちの真っ黒「000」と真っ白「255,255,255」は煮ても焼いても食えない。*istDは比較的穏やかな描写(記録)をするけれど、それでもコントラストやシャープネスは「低」に設定している。前回089で触れた理由からだ。コントラストを低くすると、ミディアムトーンが量的に多く(最暗部、最明部の情報が少なく)なり、レベル調整の自由度が増す。解りにくいと思うがPhotoShopのレベル調整の3つのスライダのうち黒、白レベルに調整代があるかどうかという意味。反面、8ビット時の階調変更はトーンジャンプを伴うので嫌われるけど、リサンプル時の補間であるていど解消される。自然画の場合、よほど極端な変更をしないかぎり破綻するような事態にはならない。(PENTAX*istD FA35mm F2AL) |
2004/06/18 |
↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。 このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。 |