次ページTOPページ前ページ
2010/11/27
1295 Nikkor Ai28mm F2.0 その1

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー



2010/11/26
1294

銘レンズのファーストショットにしてはショボイ光景でMakro-planer T*に申し訳ない(笑) しかし、Scottie箱の黄色の描き分け、Linex定規の微妙なグリーン、見事としか言いようがない。さらにティッシュペーパーとポリエチレン、ビニールの質感・・・参ったね。
EOS-1Ds3 + ツァイスMakro-planer T*2/100mm f3.5, 1/200sec, iso400



2010/11/26
1293 続・ツァイスのマクロレンズ

EOS-1Ds3 + ツァイスMakro-planer T*2/100mm f5.6, 1/160sec, iso400
1920px:http://blog.goo.ne.jp/gencyo



2010/11/22
1292 ツァイスのマクロレンズ

Makro-planer T*レンズは50mmも100mmも開放f値が2.0だ。紙一重のジャストフォーカスとトロトロの背景という対比を狙うには効果的だが、オーディオ機器などのブツ撮りでパンフォーカス方向の絵がどう出るのか気になっていた。絞り値を8.0, 11.0, 16.0, 22.0で試したところ、予想どおりf8.0がいちばんシャープだった。最小絞りのf22は回析現象が顕著で許せる限界はf16である。このカットはEOS-7D、フルサイズ換算で80mmの画角、ノートリミングなのでかなり至近から撮っているが、f11でこの程度の被写界深度を持っている。この7DはISO:100と400では画質にかなりの違いがあり、ISO:100以外では使いたくない。そのようなカメラ側の差異をよく描くレンズであると言える。色がしっかり乗って十分なコントラストを保ちながら描写はきつくないという理想形だ。すでに100mmもMakro-planer T*にチェンジすべく算段中(笑)

EOS-7D + ツァイスMakro-planer T*2/50mm f11.0, 0.5sec, iso100



2010/11/20
1291

EOS-1D + ツァイスMakro-planer T*2/50mm f2.8, 1/1600sec, iso200



2010/11/18
1290 

10年前のデジタル一眼EOS-1D、粘りのあるディープトーンは他に代え難い魅力がある。ニコンD100、ペンタックス*istDなどに使われたソニー製6M/CCDと同じ匂いだが、こちらはコダック製とのこと。たった415万画素だが@ピクセルの重さは前者たちとは格が違う。このクオリティで1200万画素を求めるのは10年経っても叶わぬ夢なのか? 時代は高画素を食い尽くし今度は3Dだって? 本当の立体感、存在感とは何か、考え直した方がいいと思う。

EOS-1D + カラースコパー20mmf3.5 f4.5, 1/160sec, iso200
1920px: http://blog.goo.ne.jp/gencyo/



2010/11/16
1289 レンズ編成再構築案(仕事編)

以前はブツ撮りにズームレンズを使っていた。EF24-70mmLのファインチューンモデル!フルサイズ高画素でも十分実用になる。ところが大型カメラスタンドを使うようになってズームレンズのメリットがほぼなくなってしまったのだ。

仕事用の現用ボディ、EOS-1Ds3とEOS-7Dを前提に単焦点レンズで小刻みに揃える理想的なラインナップを考えてみる。

●キヤノンTS-E45mm ←分解能悪し、チルトが必要な場合のみ使用
○カールツアイス50mmマクロ ←このレンジでは最優秀のはず
○シグマ70mmマクロ ←このレンジではこの機種しか選択肢がない
●ニコンPCマクロ85mm ←キヤノンボディでも非常に使いやすい
●キヤノンEF100mmマクロ ←ISモデルが出たけれど、必要なし
(●印は現用レンズ)

TS-E45mmをEOS-7Dで使えば換算72ミリで好都合なのだが、相性が悪いというかAPS-Cの高画素に対して解像度が足りないようだ。ニコンのPC-E45mmは超優秀と思われるがニコンボディの電磁絞りのみ対応なので実用的ではない。

新型のTS-E24mmとか180mmマクロはスタジオが超狭いので却下。シグマ70mmマクロ、レンジ的には欲しいところだがFリングの感触は好ましくない。しかしこの焦点距離は必須ということは、使用頻度の少ないキャノンマウントレンズを全部売却して2本新規導入ということになるのだろうか。

じつは、日常スナップや趣味用途ではキャノンで撮りたい衝動が日に日に希薄になっている。とはいえリコーGX100だけってものなんなのでPENTAX K-5が欲しい今日この頃。レンズはツアイス35mmだ。これが当面の夢(笑)

写真はさる女性から譲り受けた、ガラードRC-75!かのデッカ"モノラル"デコラにも使われていた。撮影はリコーGX100。



2010/11/11
1288 晩秋d

RICOH GX100 ISO:100
1920px: http://blog.goo.ne.jp/gencyo/




次ページTOPページ前ページ