次ページTOPページ前ページ
2011/04/20
1352 武田邦彦さんのウエブサイトから

引用自由とありましたので全文引用させてもらいました。非常に重要なコメントです。

大人は子供たちを被ばくさせたがっている・・・

●「雄々しく放射線に立ち向かう」というのが立派なことだろうか?

なにか戦前を思わせる.放射線が人体に害があるというのは国民的コンセンサスなのに、なぜ急変して「我が身を放射線に曝すのが格好いい」となり、「ついでに子供も被ばくさせてしまえ」という自爆主義は許されるのだろうか?

●60の爺さんが「大丈夫」とパフォーマンスをして、その野菜を子供が食べるというのはどういう意味があるのだろうか?

現在のように全体的に汚染されているときには、思い切って汚染地域の農作物は捨てるのが正しい。無理して放射性物質を含む野菜を食べなくても良いのに、なぜ出荷するのだろうか?

●なぜ、給食に地産地消を強調するのだろうか?

子供は給食を拒否できない.拒否できないものに放射性物質を使うのは許されない.食を供給する人は「上司」の命令を聞いてはいけない.単純に子供の健康だけを考えることができる。栄養士は「専門職」である。上司はいない。栄養士の人、立ち上がってください!

●福島が汚染されたのは福島の人の責任だろうか?

福島の人は「福島が汚染された」と言われるのをいやがる。でも、福島を汚したのは福島人ではないのに、なぜいやがるのだろうか?福島市を汚したのは国と東電なのに.

●東電のミスを福島の子供に転嫁するのは正しいのだろうか?

福島県は福島の子供を避難させない。これは「東電のミスを福島の子供の被ばくで贖う」ということだ。福島の親がそれで良いというなら仕方が無いが、放射線は子供や若い女性に厳しい。私は可哀想に思う.

●被ばくしている児童生徒を疎開させるのは面倒なのだろうか?

文科省は子供に20ミリという高い放射線をあびさせている。疎開させれば無事なのに、なぜ子供達を被ばくさせたいのだろうか?まるで戦時中の竹槍精神を思い起こす.先生方、立ち上がってください!

●東電のミスで汚染された食材を消費者に転嫁するのが魂のある農業だろうか?

農家こそ、「消費者が安心して食べることができる食」を提供してきたのではないか。今後も農薬が付いていても「基準以下」なら出荷するのか? 無農薬とか言っていたあれは何だったのか?
農家の方、立ち上がってください!

●なぜ、福島の大人は子供を被ばくさせたいのか?

なぜ、福島の大人は子供を疎開させないで被ばくさせたいのだろうか? なぜ、安全委員会でも10ミリまでと言っているのを20ミリも被ばくさせるのだろうか? 保護者とはそんなに子供に権利があるのだろうか?

●放射線に高いところの人はなぜ、避難しないのだろうか?

放射線の障害は20年かかる遅発性が多い.一生に一度しかないのだから数ヶ月でも避難すれば良いのに。

●なぜ、突然、放射線が安全になったのだろうか?

今までの放射線の法規制、専門家の意見はいったい何だったのか? 「ちょっとでも危険な放射線」と言っていた専門家は、なにが変わって「いくらでも良い放射線」に豹変したのだろうか?

(平成23年4月20日 午後8時 執筆)



2011/04/19
1351 川崎ウエアハウス e

1920px:
http://blog.goo.ne.jp/gencyo



2011/04/19
1350 川崎ウエアハウス d




2011/04/19
1349 川崎ウエアハウス c




2011/04/19
1348 川崎ウエアハウス b




2011/04/19
1347 川崎ウエアハウス a

GX100



2011/04/12
1346 フェール・デンジャラス

人間の考えることだから想定外は当然あると思う。
ただ、ある事象を想定外だったと公言することは、
今後、更なる想定外の事態が起こると言っているのと同じだ。
専門家がこの言葉を連発していることに不安を感じている。

今回の原発事故は、端的にいえば電気が切れて制御出来なくなったということ。
まさにフェールセーフの対極。
これが原子力の本質ならやはり人間には使いこなせないと思う。

現在稼働中の原発・・・
日本とその周辺の地盤が非常に不安定になっているのに
なぜ、緊急停止させないのだろう?
いま頻発している地震は余震ではないと断言する学者も多い。

●京都大学原子炉実験所 小出裕章氏に聞く
http://www.ustream.tv/recorded/13897618

●自由報道協会による「原発事故」取材の報告
http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8#



2011/04/08
1345 再臨界の恐怖

再臨界の疑念を示した小出裕章さん。
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/632.html

100分にわたる講演。ぜひご覧いただきたい。
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk

以下は彼を紹介した3年前の番組。
利権構造のなかで排除されてしまった貴重な人材・・・
すでに取り返しの出来ない事態になった今、無念のひとこと。
http://video.google.com/videoplay?docid=2967840354475600719#

総務省はネット規制を企んでいるが
彼の言動がターゲットになっているようだ。
アップされてもすぐに消されるらしい・・・
http://www.youtube.com/user/nyugankenshin#p/a/u/0/fqPsqbED0f8

写真:4月7日 小金井公園にて




次ページTOPページ前ページ