1031 LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH
 あたまにLEICAと付いているが、パナソニック製レンズだ。ライカの光学基準に合格したというくらいの意味あいだろう。聞くところではライカは歪曲収差に厳しく、こんどのマイクロフォーサーズのGボディ付属レンズはこの基準に届かなかったらしい。この14-50mm F2.8-3.5の歪曲収差は僅少でわたくしの基準にも合格。OLYMPUS純正の25mmパンケーキは単焦点にもかかわらず、樽型歪曲が顕著でいつもがっかりしていたから、やや嵩張るのさえガマンすれば、理想的なスナップレンズだと思う。
ライカ/パナソニックの提携で思い出すのは、Digilux-1というコンパクトデジタルだ。一眼レフに行く直前にこのカメラを使っていたのだが、醸し出すトーンがこのレンズと似ている。しなやかなトーンなのにミディアムからダークにかけてのウエットで重みのある色調が好ましい。 |