下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

705 色即是色
色を感じるということは光(光源)の反射を感じることに他ならない。しかし、ある物体色の純度からみれば、光源がしゃしゃり出ると、本来の色価が曖昧になる。たとえば料理写真なんかにも多いけれど、やや逆光気味のライティングの反射込みで見せるケース。質感やシズル感を表現できるから写真としてサマになるのかも知れないが、あまり好きではないなあ。本当の色は何処なんだと。
EOS-1Ds MarkII EF16-35mm 2006/05/25



704 精度と時代
年季の入ったグラフィックデザイナーなら、これが何だかわかると思う。欧文組のためのネガフィルムだ。大型引伸ばし機のフィルムフォルダにこれを挿入し印画紙に投影させて紙焼きをつくる。で、必要な文字を切り貼りして版下を作ったのだ。ただ、このようなフィルムが市販されていたわけではなく、モンセンの書体帳から4×5のリスフィルムに焼き付けて作った。先の紙焼きと逆の関係で、引伸ばし機の印画紙台に原稿を置き、上のフォルダ内のリスフィルムを感光させる仕組みだ。駆け出しのころは日がな一日これに従事していた。(TBS-TV厨房ですよ!の"未来の巨匠"みたいなもんか・・・笑)
スタットカメラが普及した1970年代後半には、このような手間のかかる作業は敬遠されたけれど、精度は(シャープネスも矩形歪みも)これがいちばんだった。限られた時代と人の技法ではあったが、じつは90年前後にMacのDTPに飛びついた人たちと重なるというところが面白い。

写真:TS-E90mmのデビューである。ティルトを目一杯効かせて、フィルム全面にピンが来るように・・・ちなみに絞りはF16であるが、これ以上絞るとやはり回析現象が気になってくる。残念。
EOS-1Ds MarkII TS-E90mm/f2.8+ExtensionTube EF12 2006/05/24



703 見知らぬ人は黒マント
西条八十作詞、本居長世作曲の「つくしんぼ」という歌。大正11年につくられた童謡である。

見知らぬ人に負われて 越えた旅路のつくしんぼ

見知らぬ人は黒外套 顔もおぼえず 名も知らず

いずくの国か いつの世か 月さえほそい春のくれ

きょう片岡にひとり居て 夢のようにおもいだす

見知らぬ人に負われた 遠いその日のつくしんぼ




・・・鮫島由美子さんに歌ってもらいたいなあ。

写真は702の続きのショットである。わが家のちかくには屋根付き螺旋橋という建造物があって、これでJRを跨がないと街には行かれないようになっている。見る価値があるくらいヘンなものであるが、この窓から見える空は意外といい感じ。
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/05/23



702 Days of Heaven
ダ・ヴィンチ・コードが凄いことになっているみたいだけど、予告編を見たかぎりでは、3年後にTVで放映されたときで十分と思った。というかマスメディアが動いて多くのひとが誘導される図式は何ごとによらずキライなのだ。

昨日、DVDで見た「天国の日々」(1978年テレンス・マリック監督、ネストール・アルメンドロス撮影、リチャード・ギア主演)の圧倒的な映像美にノックアウトされたまま今に至っている。この映画は完璧な画質調整をして臨まないと真価は分かりにくいと思う。実際、途中で何度も調整を加えて同居人の顰蹙を買ったが、黒を締めながらその近傍のディープな階調を表現する必要がある。空の蒼さを僅かに残す黄昏のなかを列車が通過するシーンの、キャビン内の蠱惑的な光彩。麦畑に止められた赤いサイドカーの質感。思い出すだけでゾクっとする。
サウンドも素晴らしく、風のザワメキや鳥のさえずりを背景に分厚い音像が屹立するダイナミズム。じつはドラマも十分に面白いのだが、仮にストーリーがなくても120分を持たせる密度を持っている。28年経って、この映画のAVクオリティを越えるもの、いくつ作られたのだろう。

写真:傘とバッグと明日のパンで両手ふさがっているときに限ってこんな景色が(笑)
PENTAX *istDS SIGMA17-70mmF2.8-4.5DC 2006/05/22






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -