下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

346 EF50mmF1.8「b」
今月はまだ半分なのにレンズを2本も仕入れてしまった。贅沢の出費総額は22,450円だった。このレンズはプラスティックマウントなので躊躇っていたが、醸し出す空気感に参っている。AFの速さと無音感は50mmF1.4マイクロUSMを凌駕するほどだ。中野駅北口(EOS-1Ds2 EF50mm/f1.8II ISO200, f4, 1/1600sec)
2005/04/14



345 EF50mmF1.8「a」
たった3か月ではあるが、随分まわり道をしたと思った。EF50mmF1.8の描写する絵は求めていたトーンを実現できると確信した。さきの28mmF2.8と同じようにシンプルなレンズ構成が活きている。中野クラシック跡(EOS-1Ds2 EF50mm/f1.8II ISO400, f5.6, 1/500sec)
2005/04/14



343 偽 MICHAEL KENNA
マイケル・ケンナの作品を用いたカレンダーをデザインしたことがある。12年くらい前のことだけど、いまでも納得できる仕事のひとつだ。「 S I L E N T  V I S I O N 」はこちらから。モノクロームの世界の深さに触れられたのも大きいけれど、ぼくの写真表現のバックグラウンドかもしれないと、いま見返してみて思った。ちょっとおこがましいね・・・。(EOS-1Ds2 EF28mm/f2.8 ISO400, f8, 1/250sec)
2005/04/13



342 春色4
新宿御苑にて。さくら2048px特設ブログはこちらから。(EOS-1Ds2 EF24-70mm/f2.8 24mm域 ISO400, f5.0, 1/125sec)
2005/04/12






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -