下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

389 Silent Green I
SIGMA14mmの処遇を決めがたく、初夏の新宿御苑へ入った。こんな不純な撮影動機があっていいのか!(EOS-1Ds2 SIGMA 14mm f2.8EX)
2005/06/09



388
スナップはパンフォーカスの絵が好きだ。人間の目は意識した場所にピントが来るようにできている。ライブでのぼけ状態と写真のそれは、かなり異質なんじゃないか。・・・だからどうだという話しでは全然ないのだけど・・・(EOS-1Ds2 EF16-35mm)
2005/06/08



387 Softly as・・・III
その点、今日の朝刊の丸谷才一氏「赤塚不二夫論」は読んでいて気持ちが良かった。当代唯一の名文家がマンションのゴミ置き場から「サザエさん全集」を拝借するところから始まる序章、名人落語家の「マクラ」の趣。ところで最近の天声人語だけど、文章ヘタ過ぎでないか。(EOS-1Ds2 EF16-35mm)
2005/06/07



386 Softly as・・・II
昨日の朝日夕刊で沢木耕太郎氏がミリオンダラー・ベイビーを酷評?していた。「完璧だけど傑作ではない・・・」と。近年の映画では最高位の作品と思っている私としては面白くない。「究極の職人技」だとか「既視感」と言っているのは、イーストウッドのイメージ、あるいは彼が敷いたレールから寸分も逸脱しない潔癖さ、頑固さに辟易としたのだろうか。しかしながら映画は究極のエディトリアルアートだ。原稿用紙の上で完結する世界の対極にある。毎月、紙面の1/3も使って御託をならべるより、自分で映画を撮ってみたらどうだ、とひと言。三浦半島衣笠山公園 (EOS-1Ds2 EF16-35mm)
2005/06/07






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -