次ページTOPページ前ページ
2011/01/14
1326

EOS-1D MarkIII + Color Skoper 20mm F3.5
f:3.5, 1/2000sec, iso:400



2011/01/13
1325 初代 vs MarkIII

EOS-1D MarkIII + ULTRON 40mm F2
f:8, 1/2500sec, iso:400



2011/01/13
1324 初代 vs MarkIII

たった410万画素であっても、質感をきちんと描写することは分かった。高感度領域にも期待していたのだが、暗部の横縞ノイズ!10年前のCCDの避けられない特性であって、基本感度以外は"増感処理"であることを忘れていた。というわけでISO:400が限界。やはり夕暮れから夜間は厳しい現実・・・いや、じつはEOS-1D MarkIIIのAランク中古(どうみても未使用品)を買ってしまったのだ。1Dシリーズが3台というのは、もしかすると病気かもしれない。。。

EOS-1D + ULTRON 40mm F2
f:7.1, 1/1250sec, iso:400




2011/01/11
1323

EOS-1D + ULTRON 40mm F2
f:5.6, 1/320sec, iso:640



2011/01/11
1322

EOS-1D + ULTRON 40mm F2
f:8, 1/80sec, iso:640



2011/01/11
1321

初代1Dのセンサーサイズは現行1D4より大きく、ULTRON 40mmは135換算で50mmピッタリの標準レンズになる。とりあえず近所で乱写してみたが、レンズの内部反射は皆無で黒の沈み方が気持ち良い。といって最近のトーンカーブを立たせたハイコントラスト調でないところが嬉しい。このカットでは、手前のタイヤトレッドにピンが来てしまったが、ご覧のとおりの解像感。

EOS-1D + ULTRON 40mm F2
f:5.6, 1/250sec, iso:640



2011/01/08
1320

年末から次期スナップカメラを検討していた。
EOS-5D Mark II、PENTAX K-5、Nikon D7000、OLYMPUS E-5・・・
それぞれに異なる魅力があって、ひとつに絞り込むのは困難。しかもレンズの展開を考えると無限迷路から脱出できない自分がいる(笑)。ならば描写するトーンで唯一惹かれているEOS-1D初代機を徹底的に使いこなすのはどうだろう? 画素数が足りないとか高感度域のノイズが五月蝿いなどの弱点を味方に付ける算段もなくはない。Color Skoper 20mmにULTRON 40mm F2を加えたパンケーキコンビで十分行けそうな気がしている。

EOS-1D + Color Skoper 20mm F3.5
f:4.5, 1/250sec, iso:800



2011/01/01
1319 謹賀新年

紅白歌合戦の北島三郎「風雪ながれ旅」に感動した。直前のさゆりさん「天城越え」もそうだが、音の飾りをすべて剥ぎとって、無垢のテキストを浮かび上がらせた、とでも形容すればよいのか。歌の世界にも完成形はないのだと痛感。

EOS-1D + Color Skoper 20mm F3.5
f:5.6, 1/320sec, iso:1000




次ページTOPページ前ページ