次ページTOPページ前ページ
2011/12/28
1414 横濱etc...c

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー



2011/12/28
1413 横濱etc...b

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー



2011/12/28
1412 横濱etc...a

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー







2011/12/27
1411 横濱元町にて f

No.1402〜1411、25,26日の横浜滞在10連発である。
出発直前までデジイチのつもりだったが、フイルムで撮ってみたくなり、Nikon Fを久しぶりに持ち出した。近所の写真屋さんで現像とCDR焼き込みを依頼した。読み取り解像サイズが220万画素なのが残念だが、やはりフィルムのトーンは侮れないと思った。それにも増してNikon Fの感触がいい。こういう凝縮感のあるデジカメはたぶん存在しないと思う。

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー



2011/12/27
1410 横濱元町にて e

露光はすべて山勘なので、適正露出は半分いう事前の予想を裏切って、ほぼ使えるカットばかりだった。これは腕のせいではなく、ネガフィルムの包容力の成せる技。リニアリティの悪さが貢献するのだ(笑)

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー



2011/12/27
1409 横濱元町にて d

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー



2011/12/27
1408 横濱元町にて c

裏路地のイタリアンレストラン「汐汲坂ガーデン」。妖しげな電飾に惹かれて中に入るとほぼ満席で、地元の家族連れが多いようだ。クリスマスディナーではなく、単品で何種かオーダーしたが、ワイルドで骨太な調理に共感。

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー



2011/12/27
1407 横濱元町にて b

キヤノンのデジイチでは「忠実色」設定で、疑似RAW現像で調整するのが常だが、つい控えめなレタッチで済ませてしまう。フィルムはこのとおり最初から大胆な色味。これも悪くないと思う。

Nikon F + Nikkor Ai28mm F2.0 FUJI Superia X-TRA400ネガカラー




次ページTOPページ前ページ