![]() |
![]() 下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから ![]() photo and Text: machinist |
|
![]() |
373 またぞろ・・・ | ![]() | オーディオ機器のラインナップ変更を策している。まずLP用フォノイコライザーとして使っていたナカミチCA-50IIをオークションで処分した。自作ECC84フォノ・ラインアンプをSP盤専用から汎用に修正したからだ。トーンアームのFR-64Sとはどうにも相性が悪かったのだが、オーディオクラフトAC-3000に変更してからというもの、俄然精彩を放つようになった。で、空いたスペースにトーレンスTD-124をもう一台設置してSP/LP独立体制を目論んでいる。昨晩のオークションでは落札し損ねたが、ブラック仕上げのTD-124が本当に実在したのか大いなる謎・・・。(EOS-1Ds2 EF50mm/f1.8II) |
2005/05/09 |
|
![]() |
372 くらやみ祭り8 | ![]() | 前出369のバックで太鼓をたたく少女。踊っているのはもっと若い少女だ。踊りを習得しないと楽器演奏はさせてもらえないらしい。素晴らしいカリキュラムだと思った。(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO) |
2005/05/07 |
|
![]() |
371 くらやみ祭り7 | ![]() | 背後は直径2メートルオーバーの大太鼓。(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO) |
2005/05/07 |
|
![]() |
370 くらやみ祭り6 | ![]() | 動きのある夜景なのでISO1600に設定した。評価測光で1絞り分アンダーにするとこんな感じ。至近から当たる照明の相乗効果で飛び気味のライブ感がでた。(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO) |
2005/05/07 |
![]() ![]() |
![]() |
↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。 このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。 |