下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

381 EVELYN GLENNIE
スコットランド出身のパーカッショニスト、エヴェリン・グレニー1994年の作品「DRUMMING」は即物的な「音」でいっさいを完結させる潔さに価値があると思う。オーディオ装置の真価を最大限発揮させるし*、再生空間からあらたな「抽象」を企てるのもオーディオリスナーの特権ではないだろうか。(*ミニコンポクラスではこのソースの価値は伝わらないと思う。実際、我がオフィスの某ワンビットシスコンではまったく歯が立たなかった。シャープなだけ・・・)(EOS-1Ds2 EF100mm/f2.8Macro)
2005/05/17



380 続・新宿南口6
空間を写し取るという意味で、28ミリの画角は守備範囲が広い。もっと上手いフレーミングができれば35mmがBESTなんだろうけどね。28mmはまだレンズの演出臭がある。とはいえSIGMA 14mmF2.8が欲しい今日この頃。(EOS-1Ds2 EF28mm/f2.8)
2005/05/16



379 続・新宿南口5
ドコモタワーが入ると、どうも偽NYといった風情・・・(EOS-1Ds2 EF28mm/f2.8)
2005/05/16



378 続・新宿南口4
他人のやっていることやその考え方を批判するのは好きではないけれど、安易な批評に出会うと意見をいいたくなる。自らを明かしてコメントしたんだが、的はずれなRESをもらった。公開の場で他者を評価するには思慮がなさ過ぎだなあ、このお方。(EOS-1Ds2 EF28mm/f2.8)
2005/05/16






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -