![]() |
![]() 下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから ![]() photo and Text: machinist |
|
![]() |
430 Dimitris Sgouros | ![]() | ディミトリス・スグロスのデビューアルバム、1983年13歳の録音である。シューマンの交響的練習曲は、目が詰まりすぎた息苦しさに最後まで聴き通せなかった。 ![]() |
2005/07/28 |
|
![]() |
429 More Darkness VIII | ![]() | 2048px画像を5点ばかりアップした。こちらから→ (EOS-1Ds2 EF70-300mmDO) |
2005/07/26 |
|
![]() |
428 続・未来を滅亡から救う | ![]() | アートディレクションに未来の滅亡を防ぐ機能があるのかどうか。ほとんどの広告は拡大再生産のための道具なわけで、世界の人口増や天然資源の枯渇を持ち出すまでもなく、滅亡を加速する手段になっていると思う。破滅の淵がすぐそこに来ていることを提示つつモノを売るということは、はたして可能なのか。むしろ「競争して他者に勝つ」というテーゼを撤回するところから、新たなディレクションが生まれるのかもしれない。 ジャズミュージシャンの 菊地成孔氏がTBS情熱大陸で放った言葉「音楽が地球を救うなんて幻想だ。音楽は戦争の道具にもなるんだ・・・」(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO) |
2005/07/25 |
|
![]() |
427 More Darkness VII | ![]() | ほぼ2か月ぶりに望遠レンズを使った。ここのところ撮影に関してはスランプ状態なので、画角を変えることで何かきっかけをつかみたいと思った。(EOS-1Ds2 EF70-300mmDO) |
2005/07/23 |
![]() ![]() |
![]() |
↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。 このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。 |