![]() |
![]() 下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから ![]() photo and Text: machinist |
|
![]() |
639 GRANT GREEN / GREEN STREET | ![]() | ジャズ・ギタリストでいちばん巧いのはグラント・グリーンじゃないかと思っている。「上手」という意味なら他にいくらでも凄い人はいる。けれどギターで一人オーケストラをやってなんの意味があるのか(笑) この「GREEN STREET」のサイドメンはベースとドラムのみで、シンプルで絶妙なグリーンのギターを満喫できる。かれは一小節くらいのフレーズを延々と繰り返すのが得意だけど、このアルバムのなかの"Round Midnight"の後半、あろうことか単音(同一音!)のリピートを敢行している。テクニックはコピーできてもグリーンのスピリットを真似ることは誰も不可能だとこの超ショート・リフが教えてくれる。 |
EOS-1Ds MarkII EF16-35mm 2006/02/25 |
|
![]() |
638 PENTAX "D" | ![]() | 今秋発売のAPS-Cセンサ10Mpx モデル。かなり期待できそう。 オリジナル画像はこちらを参照。 http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/press-image/200609-04.jpg |
PENTAXのWEBサイトから借用した画像を加工した 2006/02/24 |
|
![]() |
637 | ![]() | NEW! Monthly Issue http://www.vvvvv.net/photo/ |
EOS-1Ds MarkII EF50mm F1.8 2006/02/23 |
|
![]() |
636 Hard Core | ![]() | いま、中国で起こりつつある事態。 http://www.asahi.com/international/update/0221/014.html 東欧の自由化は西側からの電波が大きな役割を果たしたが、ネットを介した民主化運動、こんどは本物かもしれない。 ・ "An ordinary spectacle" 2月の特集をアップした。季節柄というわけでもなく相変わらずの地味写真ではあるが、先の634で触れたように、光ではなく物質や空間そのものを写し取るという叶わぬ思いを伝えられないか、と。 ・ EOS 30Dは"631"で10日前に予告したとおりの仕様で本日発表されるけれど、ほんとうにインパクトがない(笑) オフィシャル英語版サイトにはすでにサンプル画像がアップされているが・・・うーん、PowerShotライクなアク抜きしたようなボディのない透明感! サブ機はNIKONで決まりだなあ。 |
EOS-1Ds MarkII EF50mm F1.8 2006/02/22 |
![]() ![]() |
![]() |
↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。 このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。 |