下のbackボタンで過去へ進みます。 幻聴日記第1期 INDEX はこちらから

photo and Text: machinist

663 ハルイロ2006b
 
PENTAX *istDS FA31mm F1.8AL Limited 2006/03/28



662 ハルイロ2006a
 
PENTAX *istDS FA31mm F1.8AL Limited 2006/03/28



661
この幻聴日記は"audio & music"というサイトのいちコンテンツだ。このサイトを始めたのは1999年の秋で、ぼくのWEBデザインの第一号でもある。現在のTOPページは三代目のデザインだけれど、なぜかこのページは上手くデザイン出来たためしがない(笑)。
基本的なコンテンツは当時と同じで、やや飽きていた部分がある。具体的にいえば機器の紹介ページがそれで、チープな機器ばかりだからモノ自慢にもならないし、使用機械のラインナップを他者に示す必然性があるのかないのか。機器を語らないオーディオ論があっていいと思っている。
PENTAX *istDS FA31mm F1.8AL Limited 2006/03/27



660
1Ds MarkIIではJPEG撮りが殆どなのに*istDSではもっぱらRAWで撮っている。RAWデータのファイルサイズはEOSの15MBに対して10MBなので画素数を勘案すると損した気分だが、要は*istDSのJPEGにおけるシャープネスの質やAWBのバラツキに納得がいかないということだ。ちなみに1Ds MarkIIのJPEG最高画質はほぼ10MBになる。
PENTAX *istDS FA31mm F1.8AL Limited 2006/03/27






次ページTOPページ前ページ HOMEページ




↑フルカラー(RGB各8bit)の精密グレースケールの両端を表示しています。すべてを正確に画き分けるモニターは存在しないと思います。
しかしながら「14」や「242」が識別できない場合はモニターレベルで顕著な黒潰れや白飛びが発生しています。ガンマユーティリティなどを使ってモニター調整することをお奨めします。
このページのすべての要素は製作者であるmachinistに著作権があります。複製使用等はご遠慮ください。






Accepted IP

Kent Web様のCGIスクリプトを利用しています。- Topics Board -