次ページTOPページ前ページ
2017/11/30
2024 南京町b

 



2017/11/30
2023 南京町c

 



2017/11/30
2022 神戸「あら皮」のいま

あら皮は炭焼きステーキの超名店で、かのミシュランではステーキ店最高位の二つ星を獲得している。新橋にも同じ名前の店があるが、そちらとは絶縁関係という噂。実は40何年か前に20代の若造がここへ行ったのだ。当時は三宮駅のガードが迫ってくる路地裏にあって、それこそ決死の覚悟で入店し緊張感のなかでヒレステーキを食べた。

いまは北野に移転していて、この際だからステーキが旨く感じられるうちに(笑)もう一度行ってみようかと、元町から坂を上がって辿り着いたものの、、、

ありゃ、この店構えは何だろうと不安になった次第。料理に相当の自信があるから’あばら屋’でも構わないという姿勢らしい。とはいうものの、ワイン別で4万円とる店がこれで良いのだろうか? そもそもエアコンの室外機を通行人に吹きかけるセンスはどんな低価格店であっても許せない。

腹ペコのまま、ふたたび北野坂を降りていったのだが・・・




2017/11/30
2021 大阪難波a

淀屋橋のまえに通天閣〜難波でクイック大阪ツアーを敢行。今回のメンバーのうち、男性陣はみんなJazzが好きで、戎橋近くの小さなビルの螺旋階段を上がった先にある「bird/56」幹事のT氏の顔で開店前に潜入。ディープな隠れ家的JAZZ喫茶、バーボンのロックを二杯。



2017/11/30
2020 大阪難波b

 



2017/11/30
2019 大阪難波c

 



2017/11/30
2018 大阪難波d

 





2017/11/29
2017 三宮ケーニヒスクローネ くまポチ邸のペーパーバッグ

ドイツ焼き菓子の名店と旧友から聞いて土産に買ったのだが、この店のペーパーバックが素晴らしい。全面がモノクロームの建物風景で、精緻な建築写真のクオリティ。店の内外にいる人々の表情まで克明に捉える解像感も凄い! 表裏は同じカットを繋ぎ合わせているが、コーナー付近の繋ぎ方からして熟練プロの技。この画質は中判デジタルかと目を見はるが、道路手前のメルセデスのボンネットから、後方のビルまでフォーカスする被写界深度の深さからすると、LEICA M MonochromのボディにPO-SUMMICRON-M F2.0/50mmなんてこともあり得るかなぁ、などと妄想していると、や、や、これは明け方の大がかりなロケじゃないか! 
人の散らばり方が綺麗に嵌まりすぎるし、通りが日中こんなに整然としている訳ないよね。しかし、このこだわりには降参だぁ!






次ページTOPページ前ページ